山行概要
・メンバー:1人
・天候:だいたいはれ
ヤマレコにもアップしています
アクセス
中房温泉の駐車場は、平日にも関わらず三連休前のためか、朝7時前ですでに第一・第二駐車場は満杯で、第三駐車場(有明荘の裏にある)も残り3~4台の空きという混雑ぶりにビックリしました。
地図/コース
その他周辺情報
●有明荘(日帰り温泉利用:700円) https://www.enzanso.co.jp/ariakeso/
宿泊施設ですが、日帰り利用できるのがありがたいところです。
大きな露天風呂があり、内風呂は木の浴槽で落ち着きます。
無料休憩スペースやお食事処もあり。
写真/感想






燕山荘前からの360°















赤沢山頂からの360°


大天井岳山頂からの360°



東天井岳山頂からの360°





感想
百名山はさすがに北海道や九州などは遠すぎて目指すにはハードルが高すぎるからと見つけた百高山。日本の真ん中あたりにギュッと詰まっているので、縦走などでまとめて制覇しつつで、これまでに87座。
昨年も9月に計画(悪天で中止)したこのプランを今年こそは制覇して92座(残り8座)にしようと出かけてきました。
このプランでは、5座はいずれも縦走路から外れた山頂のため、軽い装備で行けるようにすべく、丁度良い場所にある大天井岳直下の大天荘テント場にテント定置して、
軽身で西岳方面ピストン(赤岩岳・西岳・赤沢山)、横通岳方面ピストン(東天井岳、横通岳)をササッと踏んでくるのがポイント。
事前調査では、西岳は普通の登山コース、東天井と横通は山頂へのルート記載はないが三ツ岳と同様にリスクなく登れそう。
そして問題になるのが赤岩岳と赤沢山。ヤマレコ記録などで登頂記録を調べるとともに念のためのGPSトラック記録をGPSとスマホにセット。特に赤沢山はハイマツの藪漕ぎやルートファインディングが必要とのことで念入りに準備して出発となりました。
結果、3日間ともに晴天に恵まれ、3連休前の金曜日からの計画としたことで、無事に駐車場に車を入れる事が出来(それでも第3駐車場でギリギリ)、テント定置した後は空身で5座に登れて、予定通りにミッションクリアできました。
天気が良くて、気持ちがワクワクしたなかで山に登ると、人との出会いも普段以上に楽しく素晴らしい時間を共有できる、登山はやっぱり、良い趣味だなあと再実感です。